fc2ブログ

自作家計簿 その2

2013/11/04 Mon 17:03



2年間市販の家計簿で家計を把握できてきたので、
もっと自己流に、もっと必要最小限の家計簿を(`・ω・´)!!
ということで。


無印ノートで家計簿開始です。

201310261435098fc.jpg

ざ・超テキトーですw

一応1カ月見開き2ページで。
左に予算と5週間やりくりの結果を書いて、
右に積立のページで、実際どれぐらい何に使ったかを書いて、次回繰り越し額も。

ボーナス月は毎月の家計簿(この見開きページ)以外に使い道を書こうと思います。
何に使って、いくら貯めてとか、妄想はつきないので夢見るページになりそう。

あとは、後ろのページからは月1回の資産表を書いてます(資産なんて言える額じゃないw)
どこの銀行にいくらあるか、とか、奨学金残高とか。

また違うページに年間予定表というか、
イベント費用をチェックできるようにしようかなと思います。

このノート40枚なので、2-3年はこれだけでいけるかな★
市販の家計簿買うこと考えたら、かなり安上がりです(´∀`)

あ、日々の生活費の家計簿はメモ代わりにスマホのアプリを使用してマス。
アプリ家計簿の1週間分の合計を家計ノートに書く&封筒から10000円とって財布に入れる、
ということを日曜か月曜にしてます。

ちなみにスマホアプリは、マネー手帳使用。使いやすいです(・∀・)
私は食費と生活用品・娯楽と交際費の3項目だけ管理。
予算の日割り計算してくれるので、気がひきしまってよいです♪

3カ月か半年か毎には電気代とか、生活費の月平均出したり、
エクセルで管理していこうと思います★





今のところ、11月分(10/25~)の5週間やりくりが、すこぶる調子よいです。

1週目(25~27)←3日しかないw
約1500円(余り8500円)
2週目(28~11/3)
約7500円(余り2500円)

で、11000円も黒字です♪♪ 
最後の5週目が7日間あるので、まだまだ気は抜けないですが。



にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



やりくり* | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示