傾向と対策。
2011/04/11 Mon 10:52
こんにちは

横っちょ→に欲しいものリストのっけました

ちょびちょびお金を貯めて買いたいな

今月から「Living代」というのも項目に追加しました。
食器とかインテリア類を買うのです。
最近料理に目覚めてきたので、まずはボウルとか調理器具揃えたいな。
(あるんだけど…もっとちゃんとしたのが欲しい!)

今日は自分のお金の使い方の傾向と対策を考えてみます☆
私はどうも開始前半ぐらいで、食費・遊び費以外は
ほとんどの予算を使ってしまう傾向にあるみたいなんだけど、
お給料前はもっと余裕を持ちたい

カード使ったら、現金を別に封筒に入れておくことで、
カードの支払いでお給料入ってすぐに消えることはなくなったし、
だいぶん前よりお金の使い方は改善してきたけどなー

でも、
お給料前のお金ない~

お金が入るとすぐに買ったり消費しちゃう。
だから、前半でほとんど予算消える


なんかそれでまた「お金なーい」って悲しい状態が続くのも嫌だしな。
どうしたものか。
昨日はほんとは無印でボウルとかゴムべらとか
いろいろ買いたくなったけど、ちょっと自分を落ち着かせてみた

4/10スタートなんだけど、今のところ
夜ごはんの1000円のみ!(のみ!?

欲しいものはすぐに手を出さないように、
訓練してくとか?
食費・遊び費は週単位で予算決めてるからいいとして、
他の予算は1週目にはできるだけ使わないで、
1~2週間を吟味時期として考えよかな

あと、使い切って捨てる時に買うといいんだろうなーと。
たくさんモノが増えてスペースもなくなるのもよくないね。
そう考えると、ボウルとかまだあるし使えるんだよね・・・

昨日ボウルとか買わなくて良かった

今あるものをまずは大事にしよ。。
いやー、ほんとに今まで、欲しいものは今欲しい

ってカードで浪費してたので、そういう癖を直すのはなかなか難しいけど、
がんばるぞー


あと、気になるのが、
スライド貯金。
スライド貯金というのは、ご存知の方は多いと思いますが、
たとえば、(私の解釈では)
4/10-5/13までを1カ月の予算でやって、
3日ずつ予算開始日をずらしていくと、
10ヶ月後には1カ月の予算(固定費などのけて)が手元に残るというのです

何日伸ばすかは人それぞれ。
うーん…。おこづかい予算内に収まったことがないし、
前半に使い過ぎるし、微妙だけどやってみようかな

ちょっとは散財予防になるかもしれない。
スライド貯金のお金で何か大きいものを買ったりしてもいいかも

スポンサーサイト
コメント