デビュー**
2011/06/28 Tue 11:55
こんにちわん

(最近ACのCM見なくて、ちょっと寂しい。最初は嫌だったのにw)
さて、7月から積立投信!と言っていたのですが。
実は、前のめりに、デビューしちゃいました

悩んでも調べてもよくわからん!というわけで、
とりあえず、やってみようと。
その都度、学んでやっていきまする

1万円をひとつの投信に・・と考えたんだけど、
とりあえず、分散してみた。
*国内株/インデックス 3000円
*新興国債券/インデックス 3000円
*外国不動産 3000円
*バランス型(国内・外国の株/債券/不動産)1000円
で、1万円を4つにわけてみましたー。
でも、ちょっと割合おかしい気がする。(バランス型は後から選んだのでww)
SBIの見方がちょっとわからなくて、いつも迷子になってしまいます。
私の投信はどこに?ってなるww
初めて数日なので、なんとも言えない感じで、
約定ってそーゆーことねーとか、リアルタイムに身体?で覚えている感じです。
あぁ、こんなレベルの私が手を出してしまうお手軽感、、、いいのか!?
スポンサーサイト
とかいうのに移行しました。
「自分の退職金は自分で増やしてね」という制度で、
基本の退職金の運用法を自分で考えなければいけなく
なったんです。
勉強する間もないうちに制度がstartしちゃって、
私も訳解らないうちに↑のようにいろいろな商品に
分けて運用法の最初の登録をしたのを、acoさんの
記事を読んで、思い出しました。
そうか!私、知らないうちに投資信託を始めてたのか!と
今さら自覚しました(^■^;
> 4月から私の職場の退職金制度が「確定拠出年金制度」
> とかいうのに移行しました。
> 勉強する間もないうちに制度がstartしちゃって、
> 私も訳解らないうちに↑のようにいろいろな商品に
> 分けて運用法の最初の登録をしたのを、acoさんの
> 記事を読んで、思い出しました。
そうなのですね!
「確定拠出年金制度」って名前は聞いたことあるレベルでした
運用方法選べるのはいいのかもしれないですけど、リスクもあるし、
勉強しないといけないですよね
途中で売却とか運用方法変更とかは、できるのですか
でも、途中で退職したとしても、現金が手に入るのは
60歳になってから・・・。
60歳になるまでに、人間まとまったお金が必要なときってあるでしょ!?って思うんですけどねぇ。
自分の使いたいタイミングで使えないお金は無いも一緒ですよ(泣)
だからこの制度、大嫌いですーーーー!
> 運用方法の変更はいつでもできるようです。
> でも、途中で退職したとしても、現金が手に入るのは
> 60歳になってから・・・。
> 60歳になるまでに、人間まとまったお金が必要なときってあるでしょ!?って思うんですけどねぇ。
えぇぇぇ
途中で退職しにくいというか… なんですか~!その制度
退職金は退職した時に欲しいですよね
運用方法とか選べるのはいいけど、その制度受けるかどうかも選ばして欲しいですよね。。
ひどいなぁ